日々の暮らしのなかに信楽焼を!信楽の陶器屋さんのブログです。
 

06
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | - | pookmark |
信楽高原鉄道 七夕コンサート列車
この7月1日、2日の2日間、信楽高原鉄道では七夕コンサート列車というイベント列車が運行されます。

■日時

平成18年7月1日
信楽発  10時14分発
信楽発  13時23分発
貴生川発 10時51分発
貴生川発 13時51分発

平成18年7月2日
信楽発  10時14分発
貴生川発 10時51分発

折り返し運転なので、信楽発10時14分または信楽発13時23分のそれぞれ、いち往復乗ることで行き帰り演奏を聴きながら信楽から出発して信楽へ戻ってくることも出来ます。      
 
冬の信楽高原鉄道のサンタ列車や盆梅列車は定着しつつあり、毎年のイベント列車となってきていますが
この「七夕コンサート列車」は今年が初めての企画かと思います。

七夕にちなんだ曲などの生演奏が聞けるとのことですが…
詳しくは書かれていませんが詳しくは信楽高原鉄道HPをご参考に。
| 信楽イベント情報 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
信楽窯元散策路-4
終点back両側に窯屋さんが立ち並ぶ緩やかな坂をおりてくると、ここで一旦散策路は途切れます。

こんな道標と窯元散策路の看板が立っています。next

back逆に、こちらの道から散策路を上がっていくというルートもあります。


三叉路しばらく商店の立ち並ぶ普通の道を歩いていくと三叉路があり、これを右に出ると国道307ですがもう一度窯元散策路に入るため、道なりに左へ進みます。next


途中に公衆トイレがあります。
backこれは、このお店の方が好意で提供してくださっています。
窯元散策路にはこのような公衆トイレが何軒かあり、どれも普通のお店やお宅のものを提供してくださっているのです。

公衆トイレ

すぐそこに銀行が見えてきます。next

backここから再び散策路に入ります。


ここにも道標が。next



backここから散策路に入るので、また、地面に陶板のある道になります。
この道の陶板はまた絵が違います。


三叉路ぶらぶらとしばらく上がっていくとポケットパーク近くの三叉路へと戻ってきます。next


この三叉路を右に曲がり、ポケットパークを過ぎて広い道に出たら右に折れ、新宮神社に向かってもと来た坂を下っていきます。
下り坂登ってきたときとはまた違う風景が広がります。next


新宮神社から窯元散策路をスタートとしてからここまで、ゆっくり歩いて1時間ちょっとの道のりでした。

最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。

ぜひ信楽にお越しの際は、のんびりと窯元散策路をお楽しみください。
| 信楽のええとこ | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
信楽窯元散策路-3
ちょっと休憩が長かったようです(笑)

先へ進むことにしましょう。

このあたりはどこの家も窯屋さんかな、と思うほど窯元が密集しています。
左手を見上げると窯の煙突が何本も見えます。
煙突

ポケットパークからもうちょっと行くと三叉路があります。
三叉路

これを道なりに右に進みます。
あとで、違うルートを通って左の道からこの三叉路に戻ってくることになります。

三叉路の右手にも休憩所があります。
休憩所

道にある目印の陶板にふと目をやると…
陶板-2

さっきとは絵が変わっていますね。


狭くてやや急なのぼり坂を上がっていきます。
左手に、見学もできるという登り窯跡があります。


登りきったところです。





今度は下りです。
“さや”と呼ばれるものがずらっと並んでいて窯元らしい風景です。
さやは、今では焼成に用いることは少なくなりました。


もう少し行くと右に入る細い道があり、ここにも登り窯跡があります。
登り窯跡-3

ちょっと見せてもらいました。
登り窯近く


すぐ左のほうにこんなものが置いてありました。


何か陶芸に関係するものなのでしょうか?


きれいにお花も飾ってありました。


草花もかわいいですね。
花



元の道に戻って先へ進みます。



かわいい窯元散策路の看板がかかっていました。


左手には…どこかで見たような黒い大きな壷がずらっと並んでいます。
甕

この先で一旦窯元散策路はおしまいです。



≫窯元散策路-4に続く



続きを読む >>
| 信楽のええとこ | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |
信楽窯元散策路-2
では、窯元散策路にはいります。
新宮神社横の緩やかなカーブになっている道を進みます。

緩やかな坂も次第に傾斜がかかってきますが、道沿いの窯元やナマ屋さん(生地を作る下請けの業者さん)を左右に見ながら、ぶらぶらと歩くので、そう疲労感はありません。

坂を上りきるあたり、左手、道沿いにに登り窯が見えてきます。
案内の看板はありますが、現役で使われているという雰囲気はありません。

登り窯跡

すぐそばまで近寄って見ることができました。
 
登り窯跡-2

さらにぶらぶらいくと、左に鋭角に曲がる道のある三叉路に着きます。

道標印のところに「窯元散策路」の看板と道標があります。


道標

この三叉路を鋭角に左に曲がっていきます。
今度は下り坂です。

やっと車がすれ違えるか、というやや細い道になっています。


そこを少し下ると「ポケットパーク」と名前のつけられた休憩所があります。

ポケットパーク

今日は何人かの外人さんの団体に出会いました。
「キヨミズ、キヨミズ」という言葉だけが聞き取れました。
私が写真を撮っていると笑顔で近づいてきてくれましたが…
笑顔をお返ししましたが、お話しすることはできませんでしたたらーっ




ここらでちょっと休憩いたしましょう。


≫窯元散策路-3に続く
続きを読む >>
| 信楽のええとこ | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
信楽窯元散策路-1
信楽にはその沿道に窯元が軒を連ねる窯元散策路があります。

場所は滋賀県甲賀市信楽町長野
国道307号線と信楽高原鉄道の信楽駅から延びる道路との交差点「信楽駅口」から信楽駅とは反対の方向、新宮神社方向へと歩いたところ、新宮神社の鳥居のそばに「窯元散策路」の看板が立っています。

交差点方向ら新宮神社を見る「信楽駅口」交差点より、新宮神社方向を見たところです。



新宮神社より信楽駅方向を見る反対方向を振り返ると、まっすぐの道。
遠くつきあたりに信楽駅が見えます。




先ほどの新宮神社鳥居横にある看板のアップです。

窯元散策路入り口

ここから、「窯元散策路」をご案内したいと思います。


歩道があるわけではない、普通のアスファルトの道ですが、ふと目を下ろすとこんな陶板が埋め込まれてます。

陶板

これを道しるべに、緩やかな坂を上がっていきます。


≫窯元散策路-2に続く
| 信楽のええとこ | comments(5) | trackbacks(0) | pookmark |
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
信楽焼 奥田得斎商店
人気ブログランキング!
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ 和風インテリアへ
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
LINKS
PROFILE
モバイル
qrcode
SPONSORED LINKS